建設業労働災害防止協会 富山県支部

令和5年度施工管理者等のための足場点検実務者研修

  • 講習は予約専用ページにおいて、定員を管理しています。
    希望される講習の「予約開始日」の10時より予約専用ページにおいて予約の受付けを開始します。
    予約を取られた後、窓口に提出が必要な物などについては、後記5をご確認ください。
  • 予約を取る場合は、本サイトの各ページ右に「講習申込」タグがあります。クリックすると予約専用ページに移動します。
  • 予約前に受講資格等をご確認の上、予約を取ってください。
実施月日 定員 予約開始日 CPDS 講習会場
学 科
4月7日(金) 60名 3月1日(水) 申請予定 建災防技能研修センター

1.目的・内容

 建設業においては、墜落による死亡災害が最も多く、中でも足場からの墜落災害が最も多いのが現状です。このため、平成21年6月に足場の手すりの設置基準の改正や足場点検の実施・記録の作成の義務付け等の足場に関する労働安全衛生規則が改正、施工されました。
 また、足場等の点検実務者には足場の設置基準等について十分な知識、経験を有する者を指名するよう指導されています。
 本研修は、元方安全管理者等建設現場の施工管理を行う者に、労働安全衛生規則の改正内容を踏まえた足場の設置基準や足場点検のポイント等、施工管理者に必要な知識を付与することを目的としています。

2.受講対象者

  1. 建設工事の施工管理の実務に従事した経験のある者
  2. 店社の安全衛生部門で足場の設置計画書の審査工事現場の安全パトロール等の業務を担当している者

3.講習科目及び時間

  • 次の科目を所定時間受講後、終了証を交付します。
  時間 教   育   科   目 研修時間
学科 12時50分~13時00分 オリエンテーション  
13時00分~14時30分
14時40分~16時10分
足場の組立て等の安全施工と保守管理 3時間
16時20分~17時20分 災害事例と関係法令 1時間

.受講料及びテキスト代

  • 記載されている金額は消費税を含んだ金額となります。
  • 受講料にテキスト代は含んでいません。また、テキスト代に受講料は含んでいません

受講料

受 講 料
6,300円

テキスト代

  テキスト代 使用テキスト
会 員 1,320円 「足場の組立て等作業の安全-能力向上テキスト」
(建設業労働災害防止協会発行)
一 般 1,760円
  • 会員とは、建設業労働災害防止協会富山県支部の1号会員を指します。
    会員に該当しない方は一般となります。

注意:
講習をキャンセルされる場合は、講習開始日の前営業日の営業時間終了前までに連絡をお願いします。その場合、受講料等をお返しいたします。
「講習開始日(初日)の前営業日の営業時間終了以降に連絡された場合」及び「講習日当日の連絡無く欠席された場合」はいずれも「欠席」となります。この場合、受講料等は返還いたしません。
遅刻、中抜け等により不合格となった場合等も受講料等は返還いたしません。

5.予約後、受講申込み時に必要な物

ネット予約後、手続きを行う窓口に次の物をご提出ください。

①予約完了メールを印刷した物又は「予約完了画面」を掲示ください。

予約後、指定メールアドレスに届いた「予約完了メール」を印刷した物を申込書に付けてください。
印刷ができない方は「予約完了画面」を提示ください。

②安全衛生教育受講申込書

建設業労働災害防止協会富山県支部所定の申込書をご使用ください。

③証明写真1枚(縦30mm.×横24mm.)

修了証の作成等に使用します。

  • 背景無地、正面、上三分身(胸から上)、脱帽、サングラス不可、6ヶ月以内に撮影した物で、写真の裏面に受講者氏名(フルネーム)を記載してください。
  • デジカメ写真を使用することは可能ですが、印刷紙には必ず写真用の用紙を使用してください。普通紙に印刷されている場合、再度提出していただきます。
  • 写真に写っている方の容姿を補正や加工しないでください。
  • 写真に関する詳細はこちら

④受 講 料

⑤テキスト代

6.受講時に必要なもの

 受付整理票、筆記用具、テキスト

  • 昼食は準備していませんので、各自、ご準備ください。
  • テキストを購入された方には、講習初日にお渡しします。

受講のお申し込み

講習申込
ページトップ