建設業労働災害防止協会 富山県支部

建築物石綿含有建材調査者講習に関する再交付・書替について

「修了証明書」及び「受講証明書」の再交付と書替えが可能です。

当支部で再交付・書替えができる証明書について

再交付・書替えは、当支部で交付(発行)した「修了証明書」及び「受講証明書」に限り行うことができます。
他の機関で交付(発行)された証明書については、当該交付(発行)機関にお問い合わせください。

  • 当支部で交付(発行)した証明書であるか明確でない場合、手続きを行う前に建災防協会富山県支部で交付されたものであるかご確認をお願いします。
    その際、修了証明書の確認につきましては個人情報となりますので、取得者本人が当支部(分会での照合及び再交付は不可)にご確認されるようお願いいたします。

再交付について

「修了証明書」又は「受講証明書」を紛失・滅失した場合や、損傷や経年劣化により記載内容が分からなくなった場合、申込者の申込みに基づき再交付いたします。

書替えについて

「氏名」等に変更があった場合、申込者の申込みに基づき書替えをいたします。

1.申込先・窓口

建設業労働災害防止協会富山県支部
〒939-3545 富山県富山市水橋入部町字元禄4-62
電話番号 076-478-4900

なお、分会では、再交付等の業務は行っていません。

営業時間: 8時30分~17時00分
※営業日は、土日、祝祭日を除いた平日です。また、当支部の技能講習予定表で表示したお盆休日、年末年始休日は営業日ではありません。
※支部行事により窓口業務を休業している場合がございます。(当支部ホームページで都度お知らせします。)

2.申込みの方法

申込みは、「1.申込先・窓口」で直接申込みする方法と郵送で申込みする方法の2通りあります。

  • 再交付・書替は、書類が全て揃わないと手続きができませんので、「3.申込みに必要な書類等」を十分ご確認ください。
  • 電話やメール、インターネットによる申請はできません。

窓口で直接申込みする場合

「1.申込先・窓口」で「3.申込みに必要な書類等」をご提出ください。書類等に不備や不足がなければ、約10分程度で再交付等が可能です。
窓口で申込み書に記入することも可能ですが、必要書類は事前にご準備ください。

郵送で申込みする場合

「現金書留」に、「3.申込みに必要な書類等」を封入して、「1.申込先・窓口」あてに郵送してください。
郵便事情にもよりますが、申込書が投函されてから再交付等した証明書がお手元に届くまで、概ね1週間程度の期間を要します。

  • 必要書類の不備や不足等があった場合、さらに日数が掛かります。

3.申込みに必要な書類等

ここで記載する「申込者」とは、再交付等を希望する証明書の取得者を指します。

①必ず必要な書類

場合によっては②以降の書類が必要となります。②以降もご確認ください。

建築物石綿含有建材調査者講習(一般・一戸建て)修了証明書又は受講証明書の再交付・書替申込書 建設業労働災害防止協会富山県支部の所定の様式をご使用ください。
建築物石綿含有建材調査者講習(一般・一戸建て)修了証明書又は受講証明書の再交付・書替申込書
□本人確認できる書類

申込書の申込者氏名、生年月日、住所の欄に記入した事実を証明する公的な書類(「自動車運転免許証」、「マイナンバーカード」、「在留カード」等)の写し。
窓口で原本を提示されても結構です。

マイナンバー(個人番号)が記載されている物は、マイナンバーが分からないようにしてください。

□写真1枚(縦3cm×横2.4cm)
※受講証明書は不要
背景無地、正面、上三分身(胸から上)、脱帽、サングラス不可、6ヶ月以内に撮影した物。
デジタルカメラで撮影した写真を使用しても構いませんが、台紙は必ず写真用のものを使用してください。
「写真について」(写真に関する詳細)

 

②手数料

□再交付・書替手数料 1枚につき2,500円

 

③氏名の変更等がある場合に必要な書類

 

□氏名を変更する場合 旧氏名と現在の氏名が併記されている公的な書類。
旧氏名と現在の氏名が記載されている「住民票」や氏名変更の裏書がある「自動車運転免許証」等の写し
□旧姓の併記を希望する場合 旧姓と現在の氏名が併記されている公的書類。
旧姓と現在の氏名が記載されている「住民票」や氏名変更の裏書がある「自動車運転免許証」等の写し
□通称の併記を希望する場合 正式な氏名と登録した通称名が併記されている公的な書類。
「住民票」や「自動車運転免許証」等の写し

④修了証明書・受講証明書(当該証明書を紛失・滅失していない場合のみ)

□旧の修了証明書・受講証明書 損傷等による再交付や書替の場合は、現在お持ちの古い証明証を返還してください。

⑤委任状(代理人が申込み手続きを代行する場合のみ)

※申込書中の「委任状」欄に記載が必要です。代理人は、申込者より委任を受けてください。

□代理人の本人確認ができる書類 申込者より委任を受けた「受任者(代理人)」本人であるかの確認をします。
「自動車運転免許証」等を窓口にてご提示いただきます。

⑥返信用封筒(郵送で申込みをする場合のみ)

 

□返信用封筒

新たに作成した証明書を「簡易書留」で返信いたします。
定形封筒に送付先を明記し、460円分の切手を貼った返信用封筒を同封してください。
2024年10月1日より郵便料金が変わりました。
☆切手料金の内訳:簡易書留料金350円+定形郵便物の料金110円=460円

※定形外封筒を返信用封筒として使用した場合、簡易書留料金に変更はありませんが、郵便料金は定形外郵便物の料金となりますので、ご注意ください。
「定形封筒」及び「定形外封筒」のサイズ

 

4.注意事項

  • 建築物石綿含有建材調査者講習の修了証明書は、労働安全衛生法に基づく技能講習や特別教育等の修了証と一緒(統合)にすることはできません。
講習申込
ページトップ