毎年11月は過労死等防止啓発月間です。
啓発月間にあわせて全国の労働局において「過労死等防止対策推進シンポジウム」が開催されます。
富山労働局では次の日時に開催され、事例発表では安達建設(株)様等が発表されます。
「過労死等」とは、過労死等防止対策推進法第2条において「業務における過重な負荷による脳血管疾患若しくは心臓疾患を原因とする死亡若しくは業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする自殺による死亡又はこれらの脳血管疾患若しくは心臓疾患若しくは精神障害をいう。」とされています。
過労死等防止対策推進シンポジウム
日時:2025年11月25日(火) 14:00~16:30(受付13:00~)
会場:ボルファートとやま 琥珀の間(富山市奥田新町8-1)
内容:
●「取組事例紹介」(安達建設株式会社)
●「過労死を考える家族の会 体験談」※海外勤務と建設業界における過労死事案を予定。
●基調講演「レスタビリティ(休む力)を高めるために:疲れたら休む、休める、休ませる」(労働安全衛生総合研究所 上席研究員 久保智英)
参加費:無料(ただし、事前申込みが必要です。)
参加を希望される方は、こちらのページよりお申込みいただけます。
また、リーフレット裏面の参加申込書をファックスし、申込むことも可能です。
参考
- 過労死防止対策(厚生労働省)
- 11月は「過労死等防止啓発月間」です(令和7年10月3日付厚生労働省報道発表)
- 働き方改革特設サイト(厚生労働省)
- しごとより、いのち。(厚生労働省)
- ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等(厚生労働省)
- 働き方改革・建設現場の週休2日応援サイト(国土交通省)
- 長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表します(令和7年9月16日付富山労働局報道発表)